名古屋市緑区で審美歯科・インプラント・根管治療は杉山歯科

tel.052-624-4182

料金表

自費治療

つめ物

オールセラミックインレー

メリット
  • 自然の歯に近く、変色しない。
  • 金属アレルギーの心配なし。
  • 歯肉との境目がわかりにくい。
デメリット
  • 稀に割れてしまう事がある。
価格(1本) 審美性 耐久性 人気度 保証
¥50,000(複雑) ★★★★ ★★★★★ ★★★★

金属を使用したインレー

メリット
  • 金属のため耐久性が高い。
  • 歯によくなじむ(適合が良い)。
デメリット
  • 金属色が気になる(見た目の問題)。
価格(1本) 審美性 耐久性 人気度 保証
¥40,000 Pt-Au(単純)
¥50,000 Pt-Au(複雑)
★★★★ ★★★★★ ★★★★★

ダイレクトボンディング

メリット
  • ほとんど歯を削らない。
  • 治療期間が短い。
デメリット
  • 変色することがある。
  • 稀に欠けることがある。
価格(1本) 審美性 耐久性 人気度 保証
¥15,000 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

かぶせ物

オールセラミッククラウン

メリット
  • 自然の歯に近く、変色しない。
  • 金属アレルギーの心配なし。
  • 歯肉との境目がわかりにくい。
デメリット
  • 稀に割れてしまう事がある。
価格(1本) 審美性 耐久性 人気度 保証
¥100,000
ジルコニアE-MAX
★★★★ ★★★★★ ★★★★

メタルセラミックラウン

メリット
  • 耐久性があり、自然の歯に近い。
  • 変色しない。
デメリット
  • アレルギーが出ることがある。
  • 歯の裏側に金属が見える。
  • 歯肉との境目が黒ろくなる場合がある。(個人差があります)
価格(1本) 審美性 耐久性 人気度 保証
¥80,000 ★★★★★ ★★★★ ★★★★

ポーセレンラミネートべニア

メリット
  • 天然歯に近い色を出すことができる。
  • 他のクラウン治療と異なり、歯を削る量を最小限に抑えることができる。
デメリット
  • 稀にはずれることがある。
価格(1本) 審美性 耐久性 人気度 保証
¥100,000 ★★★★ ★★★★★ ★★★★★

金属を利用したクラウン

メリット
  • 適合が良い。
  • 耐久性が高い
デメリット
  • 金属色が気になることがある。
価格(1本) 審美性 耐久性 人気度 保証
¥50,000 Pt-Au ★★★★ ★★★★ ★★★★★

インプラント

基本的にかかる費用は、「手術費用(1次・2次)」と「上部構造費用」となります。
上部構造にもいくつか種類があり金額も異なります。
また、お口の状態によっては、「骨再生療法」、「角化粘膜移植術」が必要になる場合があり、それによっても費用は変動します。

1次手術 ¥280,000
上部構造 ¥70,000

※特殊な上部構造として下記のものがあります。

GBR法(材料代別) ¥100,000
ソケットリフト ¥50,000
サイナスリフト ¥250,000
結合組織移植術 ¥50,000

入れ歯

総入れ歯

メリット
  • 薄くて丈夫。
  • 食べ物の温もりを感じる。
  • 違和感が少ない。
デメリット
  • 保険の入れ歯と比べて高価。
価格(1本) 審美性 耐久性 人気度 保証
¥400,000 Pt
¥300,000 Ti
¥200,000 Co-Cr
★★★★★ ★★★★ ★★★★★

部分入れ歯

メリット
  • 金属のバネを目立たせない工夫が可能。
  • 違和感が少ない。
デメリット
  • 保険の入れ歯と比べて高価。
価格(1本) 審美性 耐久性 人気度 保証
¥400,000 Pt
¥300,000 Ti
¥200,000 Co-Cr
★★★★★ ★★★★ ★★★★★

ホワイトニング

オフィスホワイトニング ¥30,000
ホームホワイトニング ※追加ジェル ¥2,000

小矯正

矯正的挺出 ¥15,000
アップライト ¥60,000
部分矯正 ¥100,000

医療費控除に関して

「医療費控除」は、簡単に言えば国からの補助を受けて治療を受けることができます。
インプラント治療でかかった費用も、医療費控除の対象となります。
インプラントは健康保険の対象外ですが、医療費控除の申請を行うことで、国からの補助を受ける形で治療を行うことができます。
その負担費用軽減のためにも、ぜひこの医療費控除をご活用ください。


医療費控除を受けるポイント

  • 一年間に支払った医療費が10万円以上だった場合、医療費が税金の還付・軽減の対象となります。
  • ご本人の医療費のほか家計が同じであれば、配偶者や親族の医療費を合算することができますので、奥様が扶養家族でなくても、旦那様の医療費と合算できます。
  • その年の1月1日から12月31日までに支払った医療費であること。
  • 医療費控除の手続きには、確定申告時に医療費の支払いを証明する領収書が必要です。

医療費控除の注意点

  • 対象期間中の医療費であれば、内科や外科などでの治療費のほか、市販薬の代金も対象となります。
  • 交通費の申請もできます。日時・病院名・交通費・理由が必要となりますので、忘れないようにお控え下さい。なお、車で通った場合は、控除の対象となりませんのでお気を付け下さい。
  • 医療機関での「治療」にかかった費用に対する控除のため、美容目的や予防健康維持のための費用は、対象外となってしまいます。審美歯科治療などは、控除対象外のものもございます。事前にご確認下さい。
  • 「医療費控除」は、支払った税金からの”控除”ですので、いくら医療費控除の対象額が、高額であっても所得税を支払っていない場合は、そもそも返還されるお金がないため、返還金は0円になります。また、支払った所得税よりも、計算上の控除額の金額が大きい際には、源泉徴収書を持参することになっています。
  • 分割払いの場合は、対象年度中に支払ったものに限って控除の対象になります。ですから、残りの支払額分は、実際に支払った年の医療費控除対象となります。
  • 医療費控除額は、最高で200万円です。
  • 会社勤務の方は確定申告にて申請が必要になります。

医療費控除と所得の関係

控除額は所得税率が高いほど高くなります。そのため高額所得者ほど医療費控除で還ってくる税金は、多くなる仕組みです。
以下の表は、課税所得別に見た医療費控除の還付金の一例です。課税所得が高いほど還付金額の割合も高く、実質の医療費が割安となっているのが見てとれます。

この表を見ただけでは理解しづらいと思いますので、表の見方について簡単にご説明いたします。

例えば、年収700万円の方が、1年間に医療費が50万円かかった場合、還付金として12万円戻 ってきますので、実質の医療費は38万円となり ます。
所得金額が高いほど還付金額の割合も高く、実質かかる医療費が割安となっているのが 見てとれます。

医療費控除は前途の通り、生計を共にする配偶者や親族の医療費を合算することが出来ます。ですから、同じ治療費の申請でも、ので、定年を控えた団魂の世代の方には、お仕事を引退される前にインプラント治療を行うことを強くお勧めしております。